お昼からリハビリがてら大阪城公園を探鳥開始。
ピース大阪、音楽堂の上、沖縄復帰の森、射撃場跡を通り桜広場へ。
ぼーっと見てたらキビタキ雄1羽が下からあらわれる。
それ以外は、ヒヨドリ、スズメ。
豊国神社東側に移動すると、エゾビタキ、カワラヒワ、キビタキ雌。
エゾビタキは座ってるだけでそのうち回り回ってやってくる。
前の低いほぼ地面のような木の枝に黒く大きめの鳥。
濃い緑の木に飛んでいったり戻ってきたり。
双眼鏡で確認すると一瞬確認できた。杜鵑だ。
市民の広場でもホトトギスが出ていたそうなので、ホトトギスかな?
と思いつつカメラを構えるもなかなかすばしっこく撮影はできない。
今日は軽いカメラなので、フットワークは軽いが一発で思った位置をファインダーに入れることができないため、なんどもチャンスをのがす。
そのうち数人のカメラマンが通り、道向こうの神社の中へ中へ。
次は修道館辺りで現れそうだ。
が、エゾビタキが現れるのでまったり観察。よく虫を採っては食べている。
たまにキビタキとばちばち。
いい季節だ。少しまだ暑いが。
その後、修道館裏で杜鵑ときく。
ツツドリとかって話もあるが、結局なんだったのかよくわからない。